- 経済学部/経済学研究科ホーム
- 学部生の方へ
- 学び
- 演習(ゼミ):研究分野別 教員一覧
演習(ゼミ)
研究分野別 教員一覧
理論を学ぶ
荒渡 良 | マクロ経済学 |
---|---|
東 良彰 | 現代経済の諸問題 |
二神孝一 | マクロ経済学とその応用 |
本領 崇一 | ゲーム理論と情報の経済学(実証研究) |
石田 葉月 | 石油文明について考える |
岸 基史 | 持続可能な経済社会を築くために、私達は何をどうすればよいのだろうか |
北川 雅章 | 日本経済とマクロ経済学 |
北坂 真一 | 日本経済の実証分析 |
小橋 晶 | 応用ミクロ経済学 |
小林 千春 | 日本の企業・産業に関する経済分析 |
小藤 弘樹 | 地域・都市経済研究 |
久保 徳次郎 | 国際金融の研究 |
宮本 大 | データ分析による労働に関する実証研究 |
宮崎 耕 | 情報システムの研究 |
宮澤 和俊 | 財政学,公共経済学,人口経済学,家族の経済学 |
茂見 岳志 | メカニズムデザイン |
新関 三希代 | 企業分析-実証分析と行動ファイナンス- |
落合 仁司 | 美の消費と芸術の生産 |
太下 義之 | 文化政策の研究 |
迫田 さやか | 不平等・格差に関する実証研究 |
佐竹 光彦 | 日本経済の実証研究 |
高井 才明 | ビジネス情報システムの研究 |
竹廣 良司 | 企業の組織と戦略に関する経済分析 |
田中 靖人 | 学生主体のゼミを目指して-テーマを決めて研究し発表する |
谷村 智輝 | グローバル資本主義の現状とそのゆくえ |
和田 喜彦 | エコロジー経済学の基礎:経済至上主義から命を育む経済へ |
八木 匡 | 日本経済競争力強化のための公共政策 |
四谷 晃一 | 人的資本(教育)の経済分析 |
歴史を学ぶ
制度・政策を学ぶ
東 良彰 | 現代経済の諸問題 |
---|---|
船橋 恒裕 | 少子高齢社会における経済と福祉問題 |
伊多波 良雄 | 日本の財政問題や地域間格差について考える |
河島 伸子 | 文化経済 |
岸 基史 | 持続可能な経済社会を築くために、私達は何をどうすればよいのだろうか |
北川 雅章 | 日本経済とマクロ経済学 |
小林 千春 | 日本の企業・産業に関する経済分析 |
小藤 弘樹 | 地域・都市経済研究 |
三俣 学 | 持続可能な経済社会の構築に向けたコモンズの可能性と限界に関する学際的研究 |
西岡 幹雄 | 地域の潜在価値の実現とそのための新たなインフラ展開~コロナ後の地域・都市と世界の方向~ |
大野 隆 | 経済・社会の課題を見つけ、解決する! |
小野塚 佳光 | 国際政治経済学:ガバナンスの革新と国際システムの歴史的な調整 |
太下 義之 | 文化政策の研究 |
迫田 さやか | 不平等・格差に関する実証研究 |
佐竹 光彦 | 日本経済の実証研究 |
鹿野 嘉昭 | 日本経済と金融 |
上田 曜子 | 開発経済学 |
和田 喜彦 | エコロジー経済学の基礎:経済至上主義から命を育む経済へ |
和田 美憲 | 行動経済学と経済心理学の研究 |
山森 亮 | No one will be left behind:連帯経済×社会政策×SDGs |