李 翔宇
専任教員紹介
李 翔宇 LI Xiangyu

研究テーマ | 地域経済産業構造と環境問題に関する研究 |
---|---|
研究室 | 良心館473号室 |
詳細 | 研究者データベース(オリジナルサイト) |
私は枯渇性資源を豊富に有する地域における産業連関表を用いて、地域の産業構造を把握し、比較優位を発揮しながら、地域産業構造の高度化と多角化に向けて進んでいく適切な方策について研究を行っています。
具体的には、比較優位を有する部門を中心に、それらに属する企業が仕入れ先と販売先となるどの部門に進出すれば、コストを削減させると同時に競争力を強化することになるのかを検証しています。このような方法を用いれば、企業がサプライチェーンの見直しを進め、企業が成長するとともに、地域経済構造が高度化し多角化する方向に転換できると考えられます。これからは、地域産業構造が高度化、多角化するのみならず、同時に環境問題を配慮する地域の産業構造に転換させることを考え続けたいと思っています。
学生へのメッセージ
2年次演習(プレゼミナール) |
---|
「2年次演習(プレゼミナール)」では通常の「2年次演習」未受講者を対象に、ゼミ形式の少人数クラスで論文執筆や専門書の輪読等を通じて互いに切磋琢磨しながらアカデミックな様々な技法(論文作成の作法、プレゼンテーション、レジュメ作成方法、アンケート・統計処理の方法など)を学びます。 技法取得の手段として、担当教員の専門分野に係る専門書等を利用することがありますが受講生が「2年次演習(プレゼミナール)」のクラス(教員)を指定することができない事情に鑑み、平易なものや経済学を学ぶ上で汎用性のある書籍を利用するなど留意します。 授業の進め方やテキストに関する詳細は初回授業で各担当者から説明します。 ※「2年次演習(プレゼミナール)」の担当者は「3年次演習」および「卒業研究」は担当しません。そのため、次年度「3年次演習」の履修を希望する場合は、例年3月に実施される「3年次演習」追加募集にエントリーしてください。 ※「2年次演習(プレゼミナール)」の履修有無は、「3年次演習」追加募集の合否に関係ありません。 [履修条件] |