'19年4月3日 更新
首都圏の公共交通事業者やICT事業者が参画する、公共交通オープンデータ協議会では、「第2回東京公共交通オープンデータチャレンジ」の表彰式を2019年3月29日(金)に東洋大学赤羽台キャンパスINIADホールにおいて開催し、入賞作品を発表しました。
このコンテストは、本協議会に参画する交通事業者が、それぞの保有するデータを一般の開発者に対して公開し、様々なアプリケーションやアイデアを募集したものです。第2回となる今回のコンテストでは、共催として参加した国土交通省から主要駅構内図データも公開されました。
国内外から500件近いエントリーと約60作品の提出があり、その中から経済学部 宮崎耕ゼミの2チームが制作した作品がともに「INIAD特別賞」をダブル受賞するという快挙を成し遂げました。
作品名:「iStation」
メンバー:
神原 啓志 さん、阿部 辰哉 さん、江端 葵 さん、井崎 瑛介 さん、長野 航大 さん、里内 悠乃 さん
作品名:「Best Flight Shot」
メンバー:
寺井 裕哉 さん、大西 拓海 さん、田頭 春奈 さん、堤 愛理 さん、山本 崇人 さん
コンテストの内容等、詳細はこちらをご覧ください。
第2回東京公共交通オープンデータチャレンジ
このコンテストは、本協議会に参画する交通事業者が、それぞの保有するデータを一般の開発者に対して公開し、様々なアプリケーションやアイデアを募集したものです。第2回となる今回のコンテストでは、共催として参加した国土交通省から主要駅構内図データも公開されました。
国内外から500件近いエントリーと約60作品の提出があり、その中から経済学部 宮崎耕ゼミの2チームが制作した作品がともに「INIAD特別賞」をダブル受賞するという快挙を成し遂げました。
作品名:「iStation」
メンバー:
神原 啓志 さん、阿部 辰哉 さん、江端 葵 さん、井崎 瑛介 さん、長野 航大 さん、里内 悠乃 さん
作品名:「Best Flight Shot」
メンバー:
寺井 裕哉 さん、大西 拓海 さん、田頭 春奈 さん、堤 愛理 さん、山本 崇人 さん
コンテストの内容等、詳細はこちらをご覧ください。
第2回東京公共交通オープンデータチャレンジ

受賞の様子
首都圏の公共交通事業者やICT事業者が参画する、公共交通オープンデータ協議会では、「第2回東京公共交通オープンデータチャレンジ」の表彰式を2019年3月29日(金)に東洋大学赤羽台キャンパスINIADホールにおいて開催し、入賞作品を発表しました。
このコンテストは、本協議会に参画する交通事業者が、それぞの保有するデータを一般の開発者に対して公開し、様々なアプリケーションやアイデアを募集したものです。第2回となる今回のコンテストでは、共催として参加した国土交通省から主要駅構内図データも公開されました。
国内外から500件近いエントリーと約60作品の提出があり、その中から経済学部 宮崎耕ゼミの2チームが制作した作品がともに「INIAD特別賞」をダブル受賞するという快挙を成し遂げました。
作品名:「iStation」
メンバー:
神原 啓志 さん、阿部 辰哉 さん、江端 葵 さん、井崎 瑛介 さん、長野 航大 さん、里内 悠乃 さん
作品名:「Best Flight Shot」
メンバー:
寺井 裕哉 さん、大西 拓海 さん、田頭 春奈 さん、堤 愛理 さん、山本 崇人 さん
コンテストの内容等、詳細はこちらをご覧ください。
第2回東京公共交通オープンデータチャレンジ
このコンテストは、本協議会に参画する交通事業者が、それぞの保有するデータを一般の開発者に対して公開し、様々なアプリケーションやアイデアを募集したものです。第2回となる今回のコンテストでは、共催として参加した国土交通省から主要駅構内図データも公開されました。
国内外から500件近いエントリーと約60作品の提出があり、その中から経済学部 宮崎耕ゼミの2チームが制作した作品がともに「INIAD特別賞」をダブル受賞するという快挙を成し遂げました。
作品名:「iStation」
メンバー:
神原 啓志 さん、阿部 辰哉 さん、江端 葵 さん、井崎 瑛介 さん、長野 航大 さん、里内 悠乃 さん
作品名:「Best Flight Shot」
メンバー:
寺井 裕哉 さん、大西 拓海 さん、田頭 春奈 さん、堤 愛理 さん、山本 崇人 さん
コンテストの内容等、詳細はこちらをご覧ください。
第2回東京公共交通オープンデータチャレンジ